前回のブログに続き、ホワイトバランスの設定項目にはたくさんのアイコンが並んでいて、どれを使えばいいか混乱してしまいそうですが
まずは3つだけ覚えて見ましょう!
それは、「(白色)蛍光灯」「太陽光(晴天)」「くもり(曇天)」です。
基本を太陽光にして、もう少し青くしたいなら蛍光灯、赤くしたいならくもりに設定するだけ。
これだけで多くの色表現が可能です!
もちろん、これは色味を変えたい場合。自然な見た目を狙うなら
最近のカメラはオートホワイトバランスの機能が優れているのでオートを使うのもお勧めです。
おぼ
①写真に少し青みが加わり、クールで透明感のある仕上がりになります。
プラスの露出補正と相性が良いのです。
②屋外での基準となる色で日中ならこれに合わせておけば
だいたい見た目どおりの色で写真が記録されます。
③青みが強いくもりの光をキャンセルするように赤みを強めるのが「くもり」。
温かみを感じる色味になります。
「太陽光」をベースに2つのWBに変更してみましょう!