前回のブログに続き、今回はAFを合わせる「位置」についてみていきましょう。
AFにはファインダー内のピントを合わせる場所(測距点)をカメラが自動で選ぶモードと撮影者が測距点を任意で選ぶモードがあります。
自動選択の場合はボタンを半押しするだけでピントが合うため便利ですが
カメラ任せのため自分の狙ったポイントにピントを合わせられないこともあります。
自動選択の場合
カメラは手前にある被写体にピントを合わせる傾向があります。
任意選択に切り替えることで
ピント位置を自分の意思で、後ろの被写体に合わせられるようになります。
一眼レフ機の場合、ファインダー撮影時とライブビュー撮影時に異なるAF機構が使われるため、
測距点が異なることがあります。一般的にライブビュー撮影時の方が測距点は多くなります。
できれば測距点は任意選択にして自分の狙ったポイントにピントを合わせることに慣れましょう!