-
-
大切な写真を守るためのデータ管理とバックアップ
2020/10/30
デジタルカメラは小さなメモリーカードに何千枚もの写真を記録できるため非常に便利ですが、ちょっとしたミスや事故で今まで撮り溜めてきた大切な写真を一瞬で失う危険性があることも頭に入れておきま ...
-
-
光量低下を見据えた撮影ワークフローを行おう!
2020/10/29
前回のブログに続き、 NDフィルターはカメラに入る光そのものが減るため、AFの精度や速度に悪影響を及ぼしてしまいます。 AFの精度や速度に悪影響を及ぼしてしまいます。 また、一眼レフでは ...
-
-
NDフィルターを使ったスローシャッター表現!
2020/10/28
前回のブログに続き、 今回はNDフィルターを使って 光の量をコントロールしてシャッター表現を拡大していきましょう! 写真の露出はF値、シャッター速度、ISO感度の3つで制御しますが、 シーンによっては ...
-
-
フィルターが付かないレンズのための角型フィルター!
2020/10/27
前回のブログに続き、一部の超広角レンズは前玉がせり出していて通常の円形フィルターが付けられないものもあります。 この場合は専用アダプターと板状の四角いフィルターを組み合わせて使用する角形 ...
-
-
購入時はフィルター径に注意する!一眼レフカメラレンズフィルター!
2020/10/26
前回のブログに続き、レンズの先端にはフィルター装着用のネジが切ってあり、フィルターを使う場合はお使いのレンズの径に合ったものを使う必要があります。 ①レンズとフィルターの径がそろうと装着 ...
-
-
フィルターの種類は様々!一眼レフカメラ!
2020/10/22
前回のブログに続き、撮影後にデジタル補正が簡単にできるようになった今でも カメラに入る前の段階で光の状態をコントロールできるレンズフィルターには大きなメリットがあります。 様々な効果を持 ...
-
-
フィルターを使って表現の幅を広げよう!
2020/10/21
表現の可能性を広げるフィルターワーク レンズによる描写はレンズ交換だけでなく レンズにフィルターを付けることでも変えられます。 レンズに光を取り込む一番はじめの段階で味付けをすることで同 ...
-
-
シャッターを切る方法に注意する!一眼レフカメラ!
2020/10/20
前回のブログに続き、三脚に設置すればカメラはぶれないと安心してしまう人もいますがシャープでキレのある夜景を狙ったり、長秒撮影をするときはわずかなブレが目だったりします。 ぶらさず撮るには ...
-
-
三脚撮影のよくある失敗とマナー違反に注意!
2020/10/19
前回のブログに続き、撮影現場に到着すると一刻も早く三脚の脚を伸ばして設置したくなる気持ちはわかりますが、三脚は必要なときに必要な場所で使うのが原則。 なんとなく使うと平凡な構図の写真の量 ...
-
-
三脚は正しくスムーズに配置しよう!
2020/10/16
前回のブログに続き、誤解を恐れずに言えば、 三脚は適当に脚を伸ばしてカメラを取り付ければ使えてしまいます。 でも、適当に扱うと配置に時間がかかったり、安定性が悪くなったりするだけでなく最 ...