-
-
三脚を使わないと撮れない写真がある!
2020/10/12
カメラを手にしたら次は欲しくなるアイテムが三脚ですね。 三脚があれば車の光跡や花火、星空など手持ちでは難しいスローシャッター撮影も行えるため表現の幅がグッと広がります。 でも、三脚の選び方や使い方を間 ...
-
-
一眼レフカメラのSDカード選びのポイント!
2020/10/9
写真のデータ量は大きく 連写時はカメラからメモリーカードに膨大なデータが流れていきます。 SDカードの性能が低いと撮影テンポが悪くなるため できるだけ高速で信頼できるブランドカードを使いましょう。 & ...
-
-
画像を大切に保管するための設定
2020/10/8
前回のブログに続き カメラで記録した画質は撮影後に変更することができないため必ず事前に決めておきます。 最近は大容量のメモリーカードや外付けHDDも安価になってきているため 基本は最高画 ...
-
-
操作性を高めるための見直しておきたいカメラ設定!
2020/10/7
前回のブログに続き、 写真が上手な人は現場の状況を瞬時に判断し それをカメラの設定に素早く反映させることでシャッターチャンスを逃しません。 撮影に慣れてきたらカメラには撮影に必要な情報を ...
-
-
撮影画像の確認に関する設定!
2020/10/6
前回のブログに続き、 デジタルカメラの利点はシャッターを押したら すぐに撮影結果をモニターで確認できることですが 設定によっては撮影のテンポが悪くなることもあるため 撮影スタイルに応じて ...
-
-
TPOに合わせて使い分けたい一眼レフカメラ設定!
2020/10/8
写真を撮影するシーンはさまざまです。 特に撮影者の存在をできるだけ消したいコンサートや演劇の撮影などでは 周りの写真を撮らない人に 不快な思いをさせないようTPOに応じた気配りも大切です ...
-
-
基準となるWBを選んでから細かく補正する!
2020/10/2
前回のブログに続き、 微調整機能をカラーフィルター代わりに使うときは はじめに基準となるホワイトバランスを選択し そこから変化の大きなG↔️M軸で全体の色味を作り最後にB↔️A軸で微調整 ...
-
-
ホワイトバランスでフィルター効果!自分だけの色を見つけよう!
2020/10/1
前回のブログに続き 写真の色はホワイトバランスで変えられますよという話をしましたが ホワイトバランスにも仕上がり設定同様に基準となる色からさらに微調整することができます。 これを使えれば ...
-
-
色を引き立てる露出補正を組み合わせた3ステップ!
2020/9/30
前回のブログに続き、画作りの傾向を決めるもので 明るさ(露出)やホワイトバランスとは独立した設定です。 つまり、写真を自分好みの仕上がりにするなら仕上がり設定と露出 ホワイトバランスを組 ...
-
-
まずは「スタンダード」と「風景」を使い分ける!写真の仕上がり設定!
2020/9/29
前回のブログに続き、仕上がり設定にはいくつものプリセットが用意されていますが、いきなりすべてを使い分けるのは大変なので 最初は違いの分かりやすい「スタンダード」と「風景」の ...